教材・グッズ

法話集~願いに生かされて~

完売いたしました
法話

仏教婦人会総連盟元講師

 毛利壽恵子

 藤井邦麿
仏教婦人会総連盟講師

 花岡静人

 小池秀章

 中川清昭

 田中信勝

エッセイ

仏教婦人会総連盟会長

 佐原多賀子

脳トレ

 間違いさがし&ナンプレ

法話集~ご縁を慶び、お念仏とともに~

完売いたしました

法話集~新しい日常の中で~

完売いたしました

法話集

完売いたしました

「仏教婦人会綱領と歩む」(仏教婦人会総連盟講師 天岸浄圓)

仏教婦人会綱領について学びを深めるため、教材を作成いたしました。

1部20円(税込)

申込用紙PDF

 

今こそ「生き方の多様性を認めあえる」、まさに「自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する」ことを目的として出発しなければなりません。 そのような願いを込め、「綱領」が改定されました。

仏婦バッジ

ピン式(右写真)

250円(税込)

教材申込用紙PDF

 

安全ピン式

100円

教材申込用紙PDF

仏教婦人会百五十年史

女性門徒の全国的組織である「最勝講」発足<天保3(1832)年>から起算し、150年を迎えた昭和57年(1982)に発刊

2,000円(税込)

編集者 千葉乗隆
発 行 仏教婦人会総連盟

教材申込用紙PDF
あとがきより

仏婦創立150年を、最勝講の発足を起点に計算したのは、このたびがはじめてであろう。本文中に述べたように、浄土真宗における女性門徒の組織は、すでに初期教団にみられ、また中期教団以後は、女人講・尼講などと称して、各地に多く結成されている。しかし、全国的な規模でもって統一的に女性門徒の組織化を図ったのは、最勝講が最初の結社である。明治維新後の婦人教会・真宗婦人会は、必ずしも最勝講を全面的・直線的に継承したとはいえない。しかし、いずれも女性門徒の統括的組織化を企図したいという点に同一性を認め、あえて最勝講の発足に、その創立の起点を求めたのであった。
いうまでもないことであるが、最勝講も、また婦人教会も、宗祖親鸞聖人の説く念仏によって結ばれた、同朋のつどいであった。ただ最勝講が近世封建体制のワクの中で、また婦人教会や真宗婦人会が近代帝国主義のもとに、宗祖の同朋思想を十分に発揮できなかったことは見逃し得ない。
このことは、現今の仏婦に対しても、果たしてどのような評価が下されることであろうか。過去の轍を踏まないように反省しつつ、たえず宗祖に問いかけつつ、前進しなければならない。

めぐみファイル

リニューアルされたB5版の「めぐみ」が保管できるファイル

800円(税込)

教材申込用紙PDF

仏教婦人会会員式章

平成2年に開催された「第9回世界仏教婦人会大会」がカナダで開催された際、カナダの湖の色をイメージして作られた

2,970円(税込)

本願寺出版社にて販売
辛夷唐草の地模様