活動方針・事業計画

2025(令和7)~2027(令和9)年度仏教婦人会総連盟 活動方針

仏教婦人会綱領

 

わたくしたちは 親鸞しんらん聖人しょうにんのみおしえにみちびかれて
すべてのひとびとのしあわせをねがわれる 阿弥陀あみだ如来にょらいのおこころをいただき
自他じたともに こころゆたかにきることのできる社会しゃかいをめざし
ともにあゆみをすすめます
一、お聴聞ちょうもん大切たいせつにいたします
一、「南無なも阿弥陀仏あみだぶつ」のをひろげます
一、みほとけねがいにかなうかたをめざします

 

1. スローガン

念仏に生かされるよろこびを行動へ

2. 活動方針

ご親教「念仏者の生き方」のお心をいただき、「仏教婦人会綱領」の実践に努める

3. 重点目標

(1)「仏教婦人会綱領」を唱和し実践する

(2)子ども・若者へのご縁づくりや、各教化団体との積極的な交流をはかる

(3)御同朋の社会をめざす運動(実践運動) に積極的に取り組む

(4)ダーナ精神をもととした、さまざまな活動の実践に取り組む

(5)現実の社会問題である平和・差別・環境問題に積極的に取り組む

(6)恵信尼公の顕彰に努める

(7)九條武子様100回忌に向けた取り組みをすすめ、追慕式典を開催する

2025(令和7)年度仏教婦人会総連盟 事業計画

1. 組織委員会:総会・交換学生・規約の見直し等に関すること

・「仏教婦人会綱領」の周知に努める

・単位会、組連盟の結成を奨励し、充実に努める

・単位、組、教区、総連盟において次世代の育成を図る

・ホームページを運営し、組織拡充に努める

・休会単位会へのはたらきかけ

・交換学生を受け入れる

2. ダーナ委員会:ダーナやビハーラ活動等に関すること

・ダーナ精神をもととした、さまざまな活動の実践を奨励する
 (ダーナの日は2月第2日曜日。ユニセフの活動に対して指定寄付を継続)

・被災地の支援活動に積極的に取り組むと共に、災害に対する意識啓発を行う

・貧困問題の克服に取り組む

3. 研修委員会:各種研修会等に関すること

・研修会を実施する

・「御同朋の社会をめざす運動(実践運動)研修会」「次世代育成に関する研修会

 (つどい)」の教区、組、単位における実施を奨励する

・教区仏婦連盟と連携し、オンライン研修の導入を進める

4. めぐみ委員会:機関誌『めぐみ』の編集・発刊、教材等に関すること

・機関誌『めぐみ』を利用しての学習と購読を奨励する

・『めぐみ』の新規購読者を増やす方途を検討する

・「単位会まとめて購読」を奨励する

・各種教材の活用を奨励する

5. その他の取り組み

・戦後80年を迎えるにあたり、恵信尼さまの日(4月25日)を「平和の日」と定めた趣旨を徹底し、平和学習を奨励する

・九條武子様100回忌に向けた取り組みをすすめる

・次世代の育成に努める 

・海外開教区の婦人会との交流を深める

・開教使育成に対して支援する

・国際連合で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」について学び実践する

・如月忌法要(2月7日)をお勤めする

・千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要(9月18日)参拝を奨励する